今回は、ホリエモン(堀江貴文)のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます!
何かと話題になるホリエモン(堀江貴文)ですが、著作の多くは読み手に気付きを与える名作ばかりのなので、ぜひ手に取ってみて下さい!
以下、目次となります。
目次
ホリエモン(堀江貴文)とは?
1972年、福岡県生まれ。本音で本質をえぐる発言が人気を集める敏腕実業家。
SNS株式会社ファウンダー。91年、東京大学に入学(後に中退)。在学中の96年、有限会社オン・ザ・エッヂ(後のライブドア)設立。
2002年、旧ライブドアから営業権を取得。
2004年、社名を株式会社ライブドアに変更し、代表取締役社長CEOとなる
2006年1月、証券取引法違反で逮捕。
2011年4月、懲役2年6ヶ月の実刑が確定。
2013年3月に仮釈放。
- 公式twitter:https://twitter.com/takapon_jp
- 公式メディア:https://horiemon.com/
- 公式Youtube: 堀江貴文 ホリエモン – YouTube
日本を代表する実業家の一人です。
上記のように、服役をしていた期間もありましたが、釈放後も精力的に活動し、現在では宇宙産業にまで手を広げています。
竹を割ったような発言や、ビッグマウスがフォーカスされることが多いですが、物事や時間の本質に迫る発言で、多くの支持者を生み出しています!
ホリエモン(堀江貴文)のおすすめ本|1位~10位
1位:多動力
- 発行日:2017年5月
- 発行元:幻冬舎
- 備考 :漫画化済
堀江貴文のビジネス書の決定版!!
一つのことをコツコツとやる時代は終わった。これからは、全てのモノがインターネットに繋がり、全産業の「タテの壁」が溶ける。
このかつてない時代の必須スキルが、あらゆる業界の壁を軽やかに飛び越える「多動力」だ。
(引用:多動力 | 株式会社 幻冬舎)
日本人は、良くも悪くも「一点に集中すること」を美徳とする面があります。
しかし、本書はそれを真っ向から否定し、1つのことに集中せず、「複数のことに並行してチャレンジする」ことの利点を詳細に語っています。
また、彼独自の痛快な文章も多く登場し、
- 「電話をかける人とは、仕事をするな。」
- 「経費精算に時間を使ってたら、いつまでも平社員だ」
など、刺さるワードが勢ぞろいです。
過去作で言及したことについても記載があるため、既にホリエモン(堀江貴文)の本を読んだ方にとっては、やや退屈な内容かもしれませんが、彼の著作に初めて触れる方にとっては、もってこいの一冊です。
本作は、漫画化もされているため、活字を読むのが苦手な方は、そちらを読んでも良いでしょう。
2位:ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく
- 発行日:2013年10月
- 発行元:ダイヤモンド社
「誰もがゼロからスタートする。失敗してもゼロに戻るだけで、決してマイナスにはならない。だから一歩を踏み出すことを躊躇せず、前へ進もう」
なぜ堀江貴文は、逮捕されすべてを失っても希望を捨てないのか?
彼の思想のコア部分を、その「自伝的告白」と絡めながら述べる堀江本の決定版!
(引用:ゼロ | 書籍 | ダイヤモンド社)
上記した「多動力」に続き、ぜひ読んでもらいたい一冊となります。
彼の生い立ちから、ライブドア事件、そして服役中の心境まで、包み隠さず、赤裸々に記載されています。
彼はよくビッグマウスが取り上げられますが、その裏側にある、真摯で愚直な努力について、本書を読めば、よく理解できるはずです。
ホリエモンの本の中でも、モチベーションを深く刺激される名作であり、きっと読了後は、前を向いて歩きだしたくなるはずです!
3位:君はどこにでも行ける
- 発行日:2016年3月
- 発行元:徳間書店
- 備考 :ヤマザキマリとの対談も収録
観光バスで銀座の街に乗り付け、「爆買い」する中国人観光客を横目で見た時、僕たちが感じる寂しさの正体は何だろう。
アジア諸国の発展の中で、気づけば日本はいつの間にか「安い」国になってしまった。
日本人がアドバンテージをなくしていく中、どう生きるか、どう未来を描いていくか。
刑務所出所後、世界28カ国58都市を訪れて。改めて考える日本と日本人のこれから。
(引用:君はどこにでも行ける | 徳間書店)
出所後、世界を周遊した、ホリエモン(堀江貴文)の旅行記となります。
短期間で多くの国を周ったため、各国の情報が数ページ程度で、内容が薄い点が玉に瑕でした。
しかし、それでも、食事や現地人のルックス、観光などを通じて、著者の鋭い視点が述べられています。
また、それらグローバルな社会を通して、日本の現状について、客観的かつ合理的な意見が語られていました。
巻末に収録されている、ヤマザキマリとの対談についても、イタリアの文化の深い面に触れており、個人的に、興味深く読み進めることが出来ました。
4位:10年後の仕事図鑑
- 発行日:2018年4月
- 発行元:SBクリエイティブ
- 備考 :落合陽一とタイアップ
AI(人工知能)、仮想通貨、lLIFESHIFT、ホワイトカラーの終焉・・。
10年後どころから5年先すら予期できない今、仕事、会社、社会、キャリアはどうなるのか。
今世界で最も注目される日本人研究者落合陽一氏と、圧倒的な行動力で時代の最先端を走り続ける堀江貴文氏が、お金、職業、仕事、会社、学校など、今考えられる新たな社会の姿を、余すところなく語る。
(引用:10年後の仕事図鑑|SBクリエイティブ)
イラスト付きで、今後AIが代替えし消えると予見される職業と、逆に需要が期待される職業について、ホリエモンと落合陽一の視点を通して紹介している書籍です
タイトルでは、図鑑とありますが、各仕事について、そこまで詳しい解説があるわけではないため、その点はマイナス評価としました。
しかし、掲載されている内容については、上記した「無くなる仕事」や「伸びる仕事」のみでなく、働くことの本質や、お金の在り方などについても言及されるため、全体としては、中々読みごたえがあります。
5位:すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論
- 発行日:2017年3月
- 発行元:光文社
学校とは本来、国家に従順な国民の養成機関だった。
しかし、インターネットの発達で国境を無視した自由な交流が可能になった現代、国家は名実ともに「虚構の共同体」に成り下がった。
もはや義務教育で学ぶ「常識」は害悪でしかなく、学校の敷いたレールに乗り続けては「やりたいこと」も「幸せ」も見つからない。
では、これからの教育の理想形とはいかなるものか?
ホリエモン(堀江貴文)の学校論について、余すところなく描かれた力作です。
現在適用されている教育のシステムの欠陥について、綿密な理論の上、的確に問題点を指摘しています。
「教育は何のために存在するのか?」
というテーマに対して真正面から語っており、その「型」から抜けるための方法についても言及しています!
昨今の教育システムに疑問を持つ方、自身が「枠組み」にはまっていると感じている方はぜひ手に取ってみて下さい!
6位:我が闘争
- 発行日:2015年1月
- 発行元:幻冬舎
堀江貴文、早すぎる自叙伝。
幼少期、九州での窮屈だった時代、憧れの東京、東大時代、恋、起業、結婚、離婚、ITバブル、近鉄バファローズ買収への名乗り、時価総額8000億円、ライブドア事件、逮捕、検察との闘い、服役、出所・・。
目の前のままならないこと、納得できないこと、許せないことと闘い続けてきた著者が、自分の半生を正直に語りつくす。
アドルフ・ヒトラー著作のタイトルと全く同名ですが、これは、ホリエモン(堀江貴文)オリジナルの著作です。
出所に至るまでの堀江氏の半生について、その時の心情も含めて、詳細に記載されています。
彼の人生自体が、激動のものだったため、平易で分かりやすい文でも、十分に刺激的で、ページをめくる手が止まりませんでした。
注意点として、本作は上記で紹介した「ゼロ」と内容が被っているため、「ゼロ」を読了済み方は、他の書籍を読むことをおすすめします。
7位:拝金
- 発行日:2010年6月
- 発行元:徳間書店
- 備考 :漫画化済み(月刊コミックゼノン)
堀江貴文の実体験を基に書かれた、青春経済小説です。
スピード感のある物語のため、どんどん読み進めることが出来、ライブドア事件までの彼の生活を追体験できます。
本作が気に入った方は、スピンオフ作品である「成金」もぜひチェックしてみて下さい!
8位:時間革命 1秒もムダに生きるな
- 発行日:2019年9月
- 発行元:株式会社朝日新聞出版
ホリエモン式のタイムマネジメントについて、そのマインドセットから、具体的な対処法まで学べる良書です。
まとめを除き、以下6編から成り立ちます。
- 「他人の時間」を生きてはいけない
- 徹底的に「ムダ」な時間を殺せ
- 「常識や世間体」に時間を溶かすな
- 「夢中」が時間密度を濃くする
- 「健康」こそが最大の時間投資である
- 「将来を心配する」という究極のムダ
万人が平等に持つ「時間資産」について、その重要性を真摯に説いており、読み手によっては、時間に対する考え方が大きく変わるでしょう。
注意点として、時間に対する堀江貴文氏の考え方は、他の書籍にも書かれているため、やや内容が被っている箇所があるところです。
9位:君がオヤジになる前に
- 発行日:2010年10月
- 発行元:徳間書店
福本伸行のイラストが目を引く、ホリエモンが38歳の時に執筆した作品です。
各章で、25歳、28歳、35歳、38歳の仮想的な読者に向けて、ホリエモンが自身の考えを話す構成となります。
本書は「オヤジ」の定義を、年齢ではなく「より良き方向へ改善する努力を放棄した人」として語っています。
そのため、言い換えると「思考停止」して生きている人がターゲットの本となり、たとえ20代でも該当する方であれば、多くの気付きを得ることが出来るでしょう!
10位:バカとつき合うな
- 発行日:2018年10月
- 発行元:徳間書店
あなたは自由になるべきだ。
なぜ自由でないのか? 答えは簡単。バカとつき合っているからだ!
いま日本で一番自由に活躍するふたり、ホリエモンとキンコン西野による初の共著!新時代を生きる28の最強の教え!
(引用:バカとつき合うな | 徳間書店)
ホリエモンが、西野亮廣とタッグを組んで送る、様々なバカについて語った書籍です。
テキストもシンプルで読みやすいため、本に慣れた方であれば、サクッと読み終えることが出来るでしょう。
全編で共通するテーマとしては、ホリエモンの他の著作と同様に「時間」や「行動」であるため、それらを理解している方にとってはやや退屈になるかもしれません。
また、もしこの作品で、西野亮廣に興味を持った方は、彼の著作である、「革命のファンファーレ」をチェックしてみましょう!
ホリエモン(堀江貴文)のおすすめ本|11位~17位
11位:99%の会社はいらない
- 発行日:2016年7月
- 発行元:ベストセラーズ
挑発的なタイトルとは裏腹に、日本の会社が抱える無駄について、的確な意見を提言している良書です。
以下、5つのチャプターより、現状の問題点から、未来に対する提案まで語っています。
- 日本の会社はおかしいと思わないか?
- 仕事のない時代がやってくる
- だから「遊び」を仕事にすればいい
- 会社ではない新しい組織のカタチ
- 会社に属しているあなたへ
表題にある「99%」という数字の根拠は説明されませんでしたが、日本の会社のシステムに疑問を持っている方にとっては、刺さる本になるでしょう!
12位:考えたら負け 今すぐ行動できる堀江貴文150の金言
- 発行日:2018年12月
- 発行元:宝島社
300ページ弱で、過去にホリエモンが発した名言150個を取り上げている本です。
ページの関係上、各名言についてそれほど深く言及はされていないため、広く浅く、堀江貴文の言葉を知りたい方に向いた書籍と言えます。
13位:ホリエモンの恋愛講座 “本物のお金持ち”と結婚するルール
“本物のお金持ち”と結婚するル-ル ホリエモンの恋愛講座 /大和出版(文京区)/堀江貴文
- 発行日:2010年9月
- 発行元:大和出版
ホリエモンが描く、お金持ちと付き合うための恋愛指南本です。
男性視点から、率直な意見が書かれており、他の恋愛指南本には記載されていない辛口な意見も多くありました。
しかし、そのどれもが実践的であり、女性にとっては、目から鱗の情報が盛りだくさんです。
また、本書は「お金持ちの男性」と付き合うための方法だけではなく、どうしたら恋愛を通して幸せになれるかまで言及しており、その点でも興味深かったです。
14位:100億稼ぐ超メール術 1日5000通メールを処理する私のデジタル仕事術
- 発行日:2004年12月
- 発行元:東洋経済新報社
堀江貴文が明かすデジタル仕事術の極意。日報メールや会議ML等、仕事のやり方を根底から変える、画期的なメールの使い方を披露する。
やや古めの書籍ですが、日報の使い方などは、まだまだ応用できるため、実践的な書籍と言えます。
また、メール処理の方法についても、例えば、
- 送信者別のフィルタは利用しない
- 10秒で返信できるメールはすぐに返信
- 時間がかかるが速く返信しなければいけないメールは「受信箱」に移動
など、具体的で細かなテクニックが多く記載されていました。
15位:なんでお店が儲からないのかを僕が解決する
- 発行日:2016年10月
- 発行元:ぴあ
ホリエモンが飲食業界を相手に、辛口な意見を述べる書籍です。
また、それ以外にも、ホリエモン自身の食の遍歴や、彼がおすすめする、全457店のリストも記載されています。
飲食業界に興味がない方にとっては、やや物足りない書籍ですが、現在その業界に関わっている方や、実際に店を出し、売り上げが伸び悩んでいる方にとっては、多くの学びを吸収出来る本です。
16位:刑務所なう。
- 発行日:2012年3月
- 発行元:文藝春秋
ライブドア事件後、最高裁での判決が確定し、2011年から収監された堀江貴文氏の、獄中生活を書いた本です。
刑務所の食事や、面会、入浴について、日記にて詳細な記載があります。
彼の著書の中では、ページ数が多い作品となり、500ページ以上ありますが、内容自体は軽いため、肩の力を抜いて楽しむことが出来ます。
また、続編の「刑務所わず」も面白いため、本作が気に入った方は、ぜひチェックしてみましょう!
17位:堀江貴文VS.鮨職人 鮨屋に修業は必要か?
堀江貴文vs.鮨職人 鮨屋に修業は必要か? /ぴあ/堀江貴文
- 発行日:2018年12月
- 発行元:ぴあ
気鋭の鮨職人たちは努力家であると共に、恐るべき戦略家だった―。
2015年の「鮨屋に修業は不要」発言で、大きなハレーションを起こした堀江氏が、注目の鮨職人8人と対談。果たして鮨職人たちの答えは?
ホリエモンが選んだ高級鮨店の店主との対談を収録した本です。
タイトルに「VS(バーサス)」と記載がありますが、攻撃的な文章ではなく、職人と堀江貴文の対話が主な内容になります。
各職人により、拘っているポイントが異なりますが、共通している部分もあるため、それらを比較して読み進めると面白いです。
ホリエモン(堀江貴文)が好きな方におすすめの他作家の作品!
ホリエモン(堀江貴文)が好きな方に向けて、別作家の作品を本項では、紹介します!
完全にジャンルが被る作家は中々いませんが、ホリエモン好きなら、興味が持てる著作を集めたので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。
とんび(重松清)
ホリエモン(堀江貴文)が得意とする、ビジネス書や自己啓発系の本ではありませんが、彼が収監中に読み、唯一涙を流した名著です。
重松清が描く家族小説の傑作であり、実際に私も読んだときは涙が止まりませんでした。
ホリエモンが号泣するほど、心に訴えかけてくる作品のため、興味がある方は、ぜひ手に取ってみましょう!
また、他の重松清のおすすめ本についても以下の記事にまとめているため、ぜひ参考にして頂ければ幸いです!
嫌われる勇気
このような自己啓発系の書籍のおすすめで、私が必ず紹介する一冊です。
心理学界の巨匠である、アドラーが対人関係の本質や、それを改善するための具体的な方法について、余すことなく語っています。
対話形式で記載されているため、本ジャンルに慣れていない方でも、理解しやすい点も高評価です!
まとめ
ここまでお読み頂き、ありがとうございました!
ホリエモン(堀江貴文)のおすすめ本について、どのサイトよりも詳しくまとめていきました!
この記事を読んで、一冊でも気になる書籍が見つかったのであれば、これ以上嬉しいことはありません。
ホリエモンは現在でも意欲的に新作を執筆しているため、また、気に入った本があれば、本記事に追記していきます!
あなたの本との、素晴らしい出会いを願って!
他、小説・本関連のエントリーはこちら!