社会人が楽しいと感じる8個の時と楽しくなるための方法!

今回は、社会人で楽しいと感じる時を、具体的に説明していきます。また、合わせて社会人で楽しくなるための方法についても、体験談を基に記載していきます!

社会人ってどんな時に楽しいと感じるんだろうと疑問に思っている学生や、社会人がつまらないと挫けている方の参考になれば幸いです!

以下、目次となります。

社会人が楽しいと感じる時は?

f:id:eternalcollegest:20181008002807j:plain

社会人で楽しいと感じるときは、どのような時でしょうか。実際に私の体験談も踏まえて社会人で楽しいなと思った時を具体的に説明していきます。

1:仕事がうまく行った時

仕事が自分の思い通りに滞りなく進み、事故もなく予定通りに終わった時は、心の中で「よく、頑張った!」と自分を褒めることが、あなたにもあるのではないでしょうか。

特に、苦労を重ね、納期ぎりぎりながらも、何とか全行程を完遂した時は、感情が大きく昂ぶるはずです。実際に私はネットワークエンジニアとして働いていますが、簡単な構築でも、やはりミスなく終わった時は、嬉しいと感じ、仕事が楽しくなります!

お客様と直接接することが少ない業務でも、仕事が想定通りに終わった時は、やっぱり嬉しいですよね!

2:お客様の笑顔を見れたとき

人の笑顔を見るのは、やはり気持ちがいいものです。

特に、頑張って達成した仕事で、誰かの笑顔を間近で見れたのなら、本当にその仕事をやって良かったと感じるはずです。

仕事により、お客様は様々ですが、B to C 企業に勤めていて、エンドユーザー様と日々接している方は、この笑顔があるからこそ仕事を続けている人も大勢います。

また、B to B 企業でも、相対するお客様は必ずいるため、笑顔を見る機会はもちろんあります。

私は大手企業の閉域網の構築が主な業務のため、基本的にはエンドユーザー様と接する機会はありませんが、それでも、お客様の技術担当者とはよく話し、案件が無事に終わった時には笑顔を見せてくれます。

その笑顔を見ると、やはり仕事は楽しいなと心から感じることが出来ます!

3:自分の成長を感じた時

あなたは仕事で、成長を感じたことがありますか?

成長することは、痛みも伴いますが、やはり楽しいことです! 以前まで苦労していた作業内容が、簡単に出来るようになったり、上司から怒られる回数が減ったりと、自身のレベルアップを体感した瞬間は、やはり仕事が楽しくなります!

高くジャンプするときに、人は必ず屈まなければならないように、成長を実感するためには、その前に自分に負荷をかけなければいけません。

その負荷があまりに大きすぎると、社会人が辛いという感情の方が勝ってしまうため、注意が必要ですが、より仕事を楽しいと感じたい方は、ぜひ自身にハードルを課して仕事に望んでみましょう!

もし、楽しいと感じる前に、あまりに社会人が辛いと感じている方は、以下のエントリーに対処法をまとめているため、ぜひ参考にして下さい!

仕事だけでなく、あらゆることで、人は成長を感じると楽しくなるものです!

4:チームでうまく連携が取れた時

仕事は一人でするものでなく、様々な人の協力によって成り立っています。 大きな仕事になればなるほど、関わる人も多くなり、連携も難しくなります。

その中でうまくチームワークを取り、きっちりと仕事を完遂した時は、大きなやりがいと共に、社会人で楽しいと感じるはずです!

みんなで協力して、一つの物事を達成した時は、同様にみんなで喜びも分かち合うことができます。 また、例え仕事がうまくいかなかったとしても、チームみんなで目標を共有し、連帯感を持って業務にあたれば、その過程自体が楽しくなるはずです。

コミュニケーション能力に不安がある方は、チームで仕事をすることが面倒だと感じるかも知れません。

しかし、一人で出来る仕事など、たかが知れていますし、何より社会人である本当の楽しさは、「他者と協力して、何かを達成する」ことの中に詰まっています!

5:飲み会でうまい酒を飲んだとき

やはり、社会人と言えば飲み会でしょう!

仕事終わりの金曜などに、気の知れた同僚と飲み会の席でうまい酒を飲む時は、やはり社会人は楽しい!と強く感じることが出来ます。

私自身あまりお酒は強い方ではないですが、仕事の愚痴を言い合いつつ、温かい雰囲気の中で飲む酒はやはり良いものです。

無理な飲ませ方をする飲み会は、言語道断ですが、コミュニケーションが苦手な方も勇気をもって、飲み会に積極的に顔を出してみましょう!

仕事では見えなかった、同僚の知らない一面が見れたりして、その点でも非常に面白いですよ!

飲み過ぎには注意ですが、お酒嫌いの人も飲み会の雰囲気を楽しんでみましょう!

6:自由に使えるお金が増えた時

社会人は学生と違い、会社から給与を支給されるため、自由に使えるお金が格段に増えます。

そのため、そのお金を使い、学生時代には、決して手が届かなかった高い買い物が出来た時や、お金を気にせず遊べた時などは、やはり社会人は楽しいなっと、強く感じることが出来ます。

特に、アルバイトしかできなかった学生時代とは異なり、正社員であればボーナスが支給されるため、その喜びも大きいです!

私も実際に新卒で今の会社に入り、初めて給料が支給された時や、ボーナスが出た時などは、大変嬉しかったです!

7:他者から評価された時

褒めてもらえると、人はどんな時でもやはり嬉しいものです。それが自分が心底頑張った仕事で、上司やお客様から、評価されたなら尚更です!

人は多かれ少なかれ、自身の承認欲求を満たすために働いています。特に仕事は人生の大半の時間を割いて行うもののため、それを褒められることは、謂わばあなた自身が肯定されたことになり、喜びも大きいです。

特に昇進など、実際に評価されたことが結果に繋がった時は、その感動もひとしおで、社会人はやっぱり楽しいと思えるはずです!

8:一人ではできない大きな仕事を達成したとき

上記したように、社会人の仕事は基本的にチーム単位で進みます。そして、そのチームで、何か大きな仕事を成し遂げ、それが成果として表れた際には、大きな達成感と共に、社会人は楽しいと感じることは出来ます。

例えば、私の友人で建築関係の仕事をしている方がいるのですが、自分が携わった建築物が実際に完成し、それを目の前で見た時は、大きな満足感を得られると語ってくれました。

また、私はエンジニアとして、よくデーターセンターなどに赴き、構築作業を行うのですが、仲間と連携し、無事に構築を終え、機器のマウントや配線が完了した美しいラックを見ると、やはり非常に大きな喜びを得ることが出来ます。

建築も構築もそうですが、決して一人では完遂することが出来ません。多くの人が連携し、長い時間をかけ、良いものを作り上げていきます。その過程は、やはり社会人ならではであり、楽しさの一つと言えるでしょう!

社会人で楽しいと感じるためにするべきことは?

f:id:eternalcollegest:20181008002912j:plain

さて、では実際に社会人は楽しくないと感じている方が、楽しいと感じるためにするべき事は何なのでしょうか。

以下では、それらの方法について、詳細に説明していきます!

1:目標を明確化する

上記のように、人は成長を感じると仕事が楽しくなります。 そのため、より成長を実感しやすいように、具体的で達成可能な目標を定めてみましょう。

「今日一日仕事を頑張る」などの曖昧な目標ではなく、「〇〇日までに、〇〇を達成する」など、定量的な指標を盛り込むように心がけてください。

また、それを達成するためのプロセスについてもしっかりと洗い出し、明確化しましょう。

目標に関しては、低すぎても高すぎてもいけません。 自身の能力を度外視した、あまりに無謀な目標は、結局達成できず、自身のモチベーションを下げることになりますし、あまりに低い目標は、例え完遂できたとしても、達成感を得ることは出来ません。

自身にほどよい負荷がかかる目標を、常に適切に配置することで、モチベーションの継続にも繋がり、何より社会人として、仕事が楽しくなるはずです。

2:勇気を出してコミュニケーションをとる

社会人の中には、人付き合いが苦手で、中々コミュニケーションを取ろうとしない方がいますが、それでは仕事の魅力が半減してしまいます。

なぜなら、社会人の仕事は一人では完遂できないことがほとんどで、複数人の人が連携し、交流を図りながら進んでいくからです。

そのため、苦手意識がある方ほど、仕事中、積極的にコミュニケーションを取ることにチャレンジしてみて下さい。

他人と接することは、時に痛みも伴い、摩擦を生む事もありますが、それ以上にお互いに多くの学びや、発見を得ることが出来ます。

そして、何より多くの人を巻き込んで仕事を出来るようになれば、より影響力のある仕事に携われるようになり、社会人としての楽しさも倍増するはずです!

コミュニケーション能力は社会人にとって、必須のスキルの一つと言えますね!

3:ポジティブな思考を心がける

「仕事は楽しくない」という考えが常に頭の中にある時は、例えどのようなことが起ころうと、「楽しい」という感情を感じることが出来ません。そのため、 まずは意識的にポジティブな思考を心がけてみて下さい。

例えば、仕事中「単調な作業が続いてつまらない」と感じる場面があったとします。その時は、「この作業をもっと効率良くするにはどうしたら良いか」、「単調な作業だけど、なまけず、より完璧にこなしてみよう!」など、仕事自体を前向きに捉えます。

そうすることにより、同じ作業だったしても、あなた自身の感じ方が異なる為、より仕事が楽しいと感じやすくなるはずです。

また、この思考を心がけることにより、仕事の質もあがるため、回りからの評価も高くなり、モチベーションを保ちやすくなるというメリットもあります。

ネガティブな思考になりがちな人ほど、ぜひチャレンジしてみて下さい!

4:上司に仕事が楽しくなるように相談する

仕事が楽しくないと一人で悩んでいても、どうしても答えが出ない時があります。そんな時はあなたの仕事内容をよく知る上司に相談してみて下さい。

「上司にそんなことをいったら怒られるのではないか」と考えてしまうかも知れませんが、モチベーションが落ちている状態で、低品質な仕事をされる方が、上司にとってはよほど問題です。

部下のモチベーションの管理も、上司の仕事の一環となります。その前提を踏まえて、自分の思いの丈を、ぜひ一度真剣に話してみて下さい。

また、相談する際には、ぼんやりと「仕事が楽しくない」ということを伝えても上司も対応しにくいため、「なぜ、仕事が楽しくないと感じるのか」、「より社会人を楽しむためにはどうするべきか」などを自分の中で整理してから臨むようにしましょう。

実際に私も一度上司と相談したことがありましたが、親身になって対応してくれました!

5:同僚と飲みにいってみる

仕事仲間とプライベートなコミュニケーションを取る事も、社会人で楽しいと感じるためには必要不可欠です。そのため、人付き合いが苦手な人も、ぜひ月に一度くらいは、同僚を誘って、飲みにいってみましょう!

もし、お酒が苦手な方であれば、アクティビティなどに誘っても問題ありません。また、スポーツが苦手な方は、一緒にゲームをしても良いでしょう。実際に私はよく同僚とボードゲームカフェなどに行ったりしています。

お酒やアクティビティを通して、同僚と距離が近くなれば、それが仕事にも良い影響をもたらし、楽しいと感じる瞬間が増えるはずです。

自分のプライベートな時間を全て割く必要は全くありませんが、無理のない範囲で、職場の仲間と良好な関係を築けるように、 努力をしてみて下さい!

6:部署異動を申請する

今の仕事が合わず、社会人としての楽しさを実感できない方は、一度人事に部署異動を申し出てみるのも方法の一つです。

規模が大きい会社であれば、部署毎でまるで別会社のように動いているため、転職をするよりも、ずっと負担が少なく、仕事環境を変えることができます。

もちろん会社によって規定が異なり、簡単に異動できない場合も多いですが、どうしても今の部署が合わず、モチベーションを保って楽しく仕事ができないならば、まずは相談してみるのが良いです。

能力が高く、やる気があるにも関わらず、仕事環境のせいで輝けていないと人事が判断したのであれば、前向きに検討してくれるでしょう。

実際に私の同期でも、異動後の部署がマッチしており、非常に楽しく仕事をするようになった方が大勢います。

7:いっそ転職して職場を変えてみる

今の仕事が辛く、憂うつな思いを抱えたまま、ずっと働き続けていては、絶対に「社会人って楽しい!」という感情を得ることは出来ません。

そのため、どうしても職場に馴染むことができず、仕事環境も変えることが困難な場合は、転職を考えるのも一つの手と言えます。

仕事は無数にあり、その中に必ずあなたにあった仕事があります。しかし、その仕事は向こうからくるわけではなく、あなたが転職活動を通して、主体的に探しに行かなければいけません。

第三者の意見を聞き、自身の頭で考え、自分の立ち位置を客観的に俯瞰し、自分にあった仕事を選択すれば、今までと違った世界が見え、社会人の本当の楽しさも実感できるはずです!

興味がある方は、一度ワークポート などの転職エージェントに相談し、自身のキャリアの棚卸を行ってみましょう!

実際に私も利用しましたが、たとえ転職をしなくても、コンサルタントは親身になって相談にのってくれます。 以下のエントリーに、ワークポートの評判なども記載しているので、合わせて参考にして頂ければ幸いです!

8:しっかりと休息を取る

そもそも身体が疲れている状態では、 楽しいと感じることができません。そのため、しっかりと休息をとり、身体や精神を休めるのも、重要な要素の一つです。

仕事終わりで疲れがたまっていると自覚した時は、ゆっくりと湯船につかり、早い時間に寝て、十分に睡眠をとりましょう。

また、 有休を上手く使い、リフレッシュする時間を取る事も有効です。会社の事を頭から切り離し、思い切り自分の趣味に没頭すれば、また違った角度から仕事を見る余裕が生まれます!

「楽しい!」という気持ちは、あなたの肉体と精神、両方が健全で初めて生まれてくる気持ちです。その前提を忘れないようにして下さい。

なぜ、あなたは社会人が楽しいと感じないのか?その理由は?

f:id:eternalcollegest:20181008002928j:plain

そもそも、あなたはなぜ社会人で楽しいと感じないのでしょうか。理由はいくつも挙げられますが、その中でも特に注意してもらいたい項目について、本項では詳しく記載していきます。

1:楽しさは会社がくれると勘違いしているから

社会人で楽しくないと感じている方は、楽しさは会社が自分に無償でくれるものだと、勘違いしていないでしょうか。

しかし、常に受動的であり、上長に言われるがままに動いている状態では、例えどんな職場環境であろうと、楽しいと感じることはできません。

楽しさとは、あなた自身の主体的な行動から生まれるものです。自分で考え、悩み、行動し、大きな結果を得る、その過程にこそ社会人の楽しさが詰まっています。

その前提を頭にいれ、もう一度回りの環境や、自身の仕事について振り返ってみましょう。冷静な視点で見直すことができれば、つまらなく、辛いと感じていた仕事の違った一面に気づくことができ、社会人の楽しさに気づくはずです!

2:単純に疲労が溜まっているから

上記したように、楽しさを感じる為には、心身共に健康である必要があります。そのため、仕事が逼迫し、残業ばかりの毎日では、とても楽しさを感じることなど出来ません。

また、人間関係などが悪く、職場で気を張り過ぎていて、精神が摩耗している状態でも、ポジティブな感情を持つ余裕はありません。

楽しいと感じない原因の多くは、このように身体や精神に蓄積された疲労が、あなたの感情を後ろ向きにしてしまっている場合がほとんどです。

そのため、心当たりがある方は、ぜひ一度自身の生活を振り返ってみて下さい。

睡眠不足の方は、まずは寝ましょう。初歩的なことですが、十分な睡眠がなければ、楽しい感情など湧き出るはずもありません。 

3:プライベートが充実していないから

見落としがちな点になりますが、いくら仕事があなたにフィットしていたとしても、そもそもプライベートが充実していなければ、社会人としての楽しさを感じることは難しいです。

充実し、安定したプライベートがあるからこそ、人は仕事に対して熱をいれることができます。

それらは謂わば、社会人としての土台であり、その土台が不安定な状態では、いくら職場環境を変えようと、仕事に充実感を感じていようと、社会人としての真の楽しさを享受することは出来ません。

特に真面目な方や無趣味な方ほど、仕事に力を入れ過ぎて、プライベートとのバランスが取れなくなりがちのため、注意して下さい。

社会人としての楽しみは仕事だけではありません。プライベートな時間も同様に重要となります。

4:本当は別のことがしたいから

本当が別の仕事がしたいにも関わらず、お金の制約や体面上の問題から、その感情をしまいこみ、ただ与えられた仕事をひたすらこなしている方は、非常に多くいます。

しかし、自分自身の感情に正直になれない状態では、とても社会人としての楽しさを感じることは出来ません。

人それぞれ、様々な事情があるかとは思いますが、自身の感情を無視して、本当にしたいことを胸にしまったままでは、必ず後悔する時がやってきます。

チャレンジすることは、勇気もいりますが、決して悪い事ではありません。なぜなら、チャレンジし、失敗したとしても、その失敗はあなたを成長させますが、チャレンジしなかった場合は、何も成長することがなく、ただ後悔のみ残るからです。

まずは、自身と向き合い、胸の内に秘めた感情に語り掛けてみて下さい。 

5:お金に不安があるから

「楽しい」という感情は、心に余裕がある状態の時に生まれます。

そのため、常にお金の不安が取り巻いている状態では、社会人としての楽しさを感じることなどできません。

そのため、本項に該当する方は、まずはお金の不安を取り除くことから始めてみて下さい。ある程度金銭的に余裕ができれば、様々な物事に対して俯瞰的に見ることができるようになり、楽しさを感じるポイントも探しやすくなるはずです!

以下のエントリーにお金がない方に向けた対処法をまとめているため、興味がある方はぜひ参考にしてみて下さい!

まとめ

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

社会人が楽しいと感じる瞬間や、楽しくないと感じるときにどうすれば良いのかを、体験談を元に詳細にまとめていきました!

社会人は辛いと感じる事も少なくないですが、それに負けないくらい楽しいことも多くあります!

本エントリーを読んで、その楽しさに少しでも気づいてもらえれば、これ以上嬉しいことはありません!

他、関連記事はこちら!