今回は、動物や鳥に限定して、難読漢字をレベル別で紹介していきます!
難しい動物の漢字が知りたい方、また難読漢字を多く知りたい方は、ぜひ参考にして頂ければ幸いです!
以下、目次となります。
目次
動物の難読漢字クイズ!初級レベル20個を一挙紹介!
まずは、小手調べとして、動物に関する難読漢字の中でも、簡単なものを出題していきます。
①:鯨
体長34メートルのものまで確認されている、超大型の哺乳類になります。
魚へんに「京」と書くその漢字も、巨大な彼らを良くあらわした文字と言えますね!
【答え】:くじら
②:狸
哺乳綱食肉目イヌ科に分類される動物です。
愛くるしい姿が特徴的で、湖などの水辺でよく見かけることができます。
【答え】:たぬき
③:子守熊・袋熊
ユーカリ林でゆっくりしている姿が印象的な、小型の哺乳類になります。
「子守」や「袋」に「熊」を付けた漢字が、そのまま彼らの姿を現しているため、比較的読みには苦労しないはずです!
【答え】:こあら(こもりぐま)
④:縞馬・斑馬
白と黒が特徴の草食動物です。「馬」という漢字が使われていますが、実はロバの方が近い動物になります。
【答え】:しまうま
⑤:土竜・鼹鼠・鼴
「土(つち)」の「竜(りゅう)」と書く、何とも仰々しい名前の動物ですが、個体のサイズはそこまで大きくありません。
どちらかというと、その愛くるしい顔で、可愛い印象が強い動物です。
【答え】:もぐら
⑥:白鼻芯
食肉目ジャコウネコ科に分類される哺乳類です。
漢字としては、そのまま読むだけでも正答できるため、難易度はやや低めになっています。
【答え】:ハクビシン
⑦:麒麟
この漢字は初級レベルの中でも画数が多く、かなり難しいです。
しかし、モンスターハンターの敵の名前に使われたり、ビールの名前だったりと、日常生活において、意外なほど、この漢字を見かけることが多く、読みやすいはずです!
【答え】:キリン
⑧:河馬
「河(かわ)」にいる「馬(うま)」と書きます。
大きな口の、どこかゆったりした雰囲気が人気の動物です!
【答え】:かば
⑨:馴鹿
初級レベルの中でも、やや難しめの漢字になります。
「鹿(しか)」という漢字がヒントになる、クリスマスの時期に活躍する哺乳類ですね!
【答え】:トナカイ
⑩:栗鼠
小さい姿が愛くるしい動物になります。
樹上を縄張りとして、クルミなどを可愛く食べている姿が印象的です!
【答え】:りす
⑪:洗熊
前足を水の中に入れ、獲物を探る姿が、何かを洗っているように見えることから、名付けられた動物です。
漢字からも連想しやすいため、比較的読みに苦労はしないでしょう!
【答え】:あらいぐま
⑫:井守・蠑螈
河原でよく見かける両生類です。
旧字体は非常に難解ですが、「井守」については、そのまま読めば正答できます!
【答え】:いもり
⑬:鳳凰・鳳皇
中国の神話に登場する、空想上の霊鳥になります。
ポケットモンスターにも、伝説のポケモンとして登場するため、そちらの方が馴染み深い方も多いのではないでしょうか。
【答え】:ほうおう
⑭:孔雀
オスの鮮やかな羽が特徴的な、キジ科の鳥類になります。
日常生活でも見かける漢字のため、サクッと読める人も多いのではないでしょうか。
【答え】:くじゃく
⑮:烏・鴉
黒い姿が印象的で、街中でよく見かける鳥類です。
スズメやハトなどと並ぶほど、私たちの生活に密着した鳥になります。また、しばしばゴミを漁ったりなどして、問題視される鳥です。
【答え】:からす
⑯:阿房鳥・信天翁
羽毛業者による乱獲などで、個体数が激減し、絶滅危惧種に指定されている鳥です。
名前の由来としては、人間が近づいても、捕獲が容易だったことから、この名前が付けられています。
【答え】:あほうどり
⑰:山羊・野羊
「山(やま)」の「羊(ひつじ)」と書く動物です。
日常生活でも、漢字で表記される場合があるため、比較的読みやすい動物の難読漢字の一つと言えます。
【答え】:やぎ
⑱:梟
音もなく飛び、獲物を捕獲するところから、「森の忍者」とも言われている鳥類です。
お面のような顔が愛くるしく、都内には、これを専門に扱ったカフェもあるほど、一部の人には大人気の動物です!
【答え】:ふくろう
⑲:雉・雉子
昔話の桃太郎に出てくる、お供の一匹になります。
あまり知られていませんが、日本の国鳥であり、日本を象徴する鳥と認定されています。
【答え】:きじ
⑳:九官鳥
スズメ目ムクドリ科に分類される鳥類です。
オレンジ色のくちばしと、黒い体毛がトレードマークの、やや大きめな可愛らしい鳥です!
【答え】:きゅうかんちょう
動物の難読漢字クイズ!中級レベル20個を一挙紹介!
本項からは、少し難易度を上げて、中級レベルの動物の難読漢字に挑戦していきます!
少し難しい漢字も登場しますが、ぜひトライしてみましょう!
①:郭公
鳥綱ホトトギス目に分類される鳥です。
どことなく、物寂しさを感じさせる鳴き声が特徴で、「閑古鳥(かんこどり)」の由来にもなっている鳥です。
【答え】:かっこう
②:隼
急降下時の速度が、なんと時速390kmにも達する、その名に違わず、非常に俊敏な鳥です。
また、この鳥と同じ名前の小惑星探査機が、貴重なサンプルを採取し戻ってきたことは大きな話題になりましたね!
【答え】:はやぶさ
③:海豹
愛くるしい姿で、水族館でも人気の哺乳類です。
2002年に多摩川に現れた際には、非常に人気になり、一時期はニュースなどでも良く取り上げられました。
【答え】:あざらし
④:海馬
遊戯王に出てくる社長ではないため、注意しましょう!
非常に大きな体が特徴的な、アシカ科に分類される哺乳類です。北太平洋に生息していますが、日本にも冬の時期にオホーツク海を南下してやってきます。
【答え】:トド
⑤:貉・狢
特定の動物を指す漢字ではなく、タヌキやハクビシンなどの哺乳類を指す時に使われる難読漢字です。
この、動物の漢字を用いた諺の一つとして、一見関係がないようでも実は同類である様子を指して、「同じ穴の〇〇〇」と言われます。
【答え】:むじな
⑥:蝮
有鱗目クサリヘビ科に分類されるヘビです。
強い毒を持っており、藪の中や水場周辺に多く出現し、私たちの生活の中でも一番身近な毒蛇と言えるでしょう。
【答え】:まむし
⑦:鰐
「魚へん」に「顎(あご)」を加えた漢字が、その形態を良くあらわしています。
非常に強靭な咬合力を持っており、川に潜んで獲物を捕食します。
【答え】:ワニ
⑧:鯱
海に棲む、白と黒の色が特徴的な、大型の哺乳類です。
オスの最長サイズは、体長9.8メートル、体重は10トンに達すると言われています。
【答え】:シャチ
⑨:犀
熱帯地方に定住する、大型の哺乳動物です。
重厚で硬質な皮と、象に似た四足が特徴的です。草食動物ですが、縄張り意識が強く、また短い脚からは想像がつかないほど、素早い突進力を持っています。
【答え】:サイ
⑩:海狸
齧歯目に分類される哺乳類です。
名前の通り、水中に生息しており、大きく丈夫な歯が特徴となります。
【答え】:ビーバー
⑪:川獺・獺
泳ぎが得意で、水中での生活も陸上での生活も対応できる哺乳類です。
クリっとした瞳がキュートで、ぬいぐるみとして販売されるなど、意外なほど女性に人気がある動物でもあります!
【答え】:カワウソ
⑫:樹獺・樹懶
非常にゆったりとした動作から、この名前がつきました。
生涯のほとんどを、樹上で過ごし、基礎代謝量が非常に低く、1日に8gほどの植物を摂取すれば生きていけます。
【答え】:なまけもの
⑬:金糸雀・金絲雀
品種により、様々な色がありますが、鮮やかな黄色で染まった個体が有名な、小型鳥になります。
ローゼンメイデンに同名のキャラが登場するため、そちらの方が印象が強い方も多いはずです!
【答え】:かなりあ
⑭:鵞鳥・鵝鳥・家雁
ガーガーという鳴き声が特徴的な鳥です。白い個体はアヒルと似ていますが、別の種のため、注意しましょう。
池などでよく見かけるため、私たちの生活にも非常に近しい鳥と言えます。
【答え】:がちょう
⑮:鶉
鳥綱キジ目キジ科の鳥です。まだらの小さい卵が特徴的で、食用として、よく食卓に並びます。
【答え】:うずら
⑯:百舌・鵙
捕らえた獲物を木の枝に突き刺すという、変わった習性を持つ鳥になります。
その行動は、「〇〇の早贄(はやにえ)」と呼ばれます。
【答え】:もず
⑰:大熊猫
主に中国に生息している、白と黒が目印の雑食性の大型の哺乳類です。
笹をもりもりと食べている姿が印象的で、その愛くるしい姿から世界中で愛されています。
【答え】:ぱんだ
⑱:蝙蝠
別名として、天鼠(てんそ)、飛鼠(ひそ)と呼ばれる動物です。
翼を持ち、超音波を利用したエコーロケーションが出来ることで有名です。また、獲物の血液を飲む種がおり、そこから吸血鬼のモチーフにもなったりしています。
【答え】:こうもり
⑲:啄木鳥
日本の著名な詩人である、石川啄木のペンネームの由来にもなった鳥です。
樹木の中の虫を食べるため、くちばしでリズミカルに木を突く様子から、この名前が付けられました。
【答え】:きつつき
⑳:家鴨
「家(いえ)」にいる「鴨(かも)」と書く、文字通り、私たちの生活に近しい、白色がトレードマークの鳥類です。
黄色のくちばしが可愛く、動物園などでも、よく飼育されています。
【答え】:あひる
動物の難しい漢字のクイズ!上級レベル20個を一挙紹介!
ここから、中級レベルとは比較にならないほど、難しい動物の漢字が頻出します。
兜の緒を締め、ぜひ挑む気持ちをもってトライしてみて下さい。
①:波布・飯匙倩
奄美諸島や沖縄本島を主な生息地とする、毒ヘビです。
全長1~2メートルほどあり、毒牙も大きく、危険なヘビとなります。
【答え】:ハブ
②:海象
「海(うみ)」の「象(ぞう)」という漢字が、ぴったりの北極圏に生息する、大型の哺乳類です。
大きな牙が特徴的で、個体によっては、その長さが1メートルを超える場合もあるようです。
【答え】:せいうち
③:鴨嘴
非常に特徴的なくちばしをもつ、哺乳類です。
足には水かきもついており、泳ぐのが得意で、河川に生息しています。
世界五大珍獣に数えられ、日本の動物園では見かけることができないため、目にしたことがある方は少ないはず!
【答え】:カモノハシ
④:驢馬
古代より家畜として利用され、現在でも人間に近しい場所で生活する、馬の一種です。
馬よりも柔和で、どことなく優しい雰囲気を持っている点が特徴ですが、日本ではあまり家畜として定着することはなく、中国などで多く利用されています。
【答え】:ロバ
⑤:儒艮
絶滅危惧種に指定されている、大型の哺乳類です。
人魚伝説の由来となっている生物ですが、どちらかというと、愛嬌のある可愛らしい顔をしています。
【答え】:ジュゴン
⑥:長尾驢
有袋類の哺乳類であり、その名の通り、子どもを自身の腹の袋に入れて育てる姿が印象的な哺乳類です。
跳躍力が強く、漢字の通り、長い尾が特徴です!
【答え】:カンガルー
⑦:鼬・鼬鼠
漢字自体が非常に難解な動物になります。
しなやかで、細長い胴体に短い四肢を持っており、そのかわいい姿から、動物のぬいぐるみなども作られたりしています。
【答え】:イタチ
⑧:倉鼠
「倉(くら)」の「鼠(ねずみ)」と書く、難読漢字の動物になります。その名前の通り、ゲージの中でよく飼育されている齧歯類です。
「ゴールデン」、「ドワーフ」など様々な種類があり、ペットショップでもよく見かける動物です。
【答え】:ハムスター
⑨:鵺・鵼・恠鳥・奴延鳥
実在の動物ではなく、「平家物語」などに登場する、伝説上の妖怪です。
猿の顔で、狸の胴体を持ち、尾は蛇となっており、合成生物のような姿をしています。
【答え】:ぬえ
⑩:氈鹿・羚羊
ウシ目(偶蹄目)の哺乳類になります。
漫画「はじめの一歩」では、この動物をヒントとした必殺技が登場します!
【答え】:かもしか
⑪:杜鵑・不如帰・時鳥
カッコウ目・カッコウ科に分類される鳥類です。
古来より、この鳥をテーマとして、様々な和歌が詠まれています。中でも、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康らの英傑が詠んだ句は有名です!
【答え】:ほととぎす
⑫:鶯
日本三鳴鳥の1つであり、美しい鳴き声が特徴の風情ある鳥です。
彼らが鳴き始める季節が、早春であることが多く、春告鳥(はるつげどり)という呼ばれ方もします。
【答え】:うぐいす
⑬:烏骨鶏
ニワトリの品種名の一つである、鳥類です。
骨や内臓が黒色で出来ているという、特殊な特徴を持っており、そのため、中国では霊鳥として扱われています。
【答え】:うこっけい
⑭:羆・緋熊・樋熊
日本では、北海道に生息する熊になります。
雑食ですが、川でサケを狩猟している姿が有名です。基本的には森奥にいますが、時として人を襲うこともあり、実際に人身事件も何件か起きています。
【答え】:ひぐま
⑮:鵯
スズメ目の鳥類です。くちばしは黒くて尖っており、頬にある褐色の羽毛が特徴的な鳥です。
都市部でも多く見られることから、私たちの生活に溶け込んでいる鳥とも言えます。
【答え】:ひよどり
⑯:襟巻蜥蜴
有鱗目アガマ科に分類される爬虫類です。
頸部にある皮膚飾りが特徴的な動物であり、ペットとして飼育されることもあります。
【答え】:えりまきとかげ
⑰:椋鳥
黄色いくちばしが特徴の小型鳥です。
大ヒントになりますが、「椋(むく)の木」を好んで食べることから、この漢字が当てはめられました。
【答え】:ムクドリ
⑱:豪猪・山荒
体の背面と側面に鋭い毛を持っているのが特徴の動物です。
針は硬く、その強度は、なんと、ゴム製長靴を貫くとも言われています!
【答え】:やまあらし
⑲:百合鴎
チドリ目に分類される鳥類です。
この動物の名前は、東京臨海新交通臨海線の別名としても使われており、それら近郊に住んでいる方は、そちらの方が馴染み深いのではないでしょうか。
【答え】:ゆりかもめ
⑳:騾馬
ロバとウマの交雑種の家畜です。
農業が近代化するまでは、非常に重宝されていた存在であり、また現在でも山岳が多く、整備が進んでない国では現役で働いています。
【答え】:ラバ
動物の難しい漢字クイズ!マニアレベル20個を一挙紹介!
さて、いよいよマニアレベルの登場です!
このレベルに相応しい、漢検1級レベルの漢字が頻出するため、ぜひ挑戦してみて下さい!
①:麝香猫
猫という漢字がありますが、体形はイタチに似ている哺乳類です。
森林や草原などに生息しており、基本的には樹の上での生活を主とする動物になります。
【答え】:じゃこうねこ
②:膃肭臍
鰭脚類に分類される、水中での生活を主とする哺乳類です。
水族館などでも見かけることができ、アシカとよく似ていますが、それよりもやや小ぶりで、つやつやとした毛が特徴です。
【答え】:オットセイ
③:臘虎・猟虎・海獺・獺虎
水族館の人気者です!
貝殻をお腹で割る姿が特徴的で、ぬいぐるみもよく販売されています。
ちょっとしたトリビアですが、実は、彼らは、貝を割る際に使う石に、大きなこだわりをもっており、自分が気に入った石を長く大事に使い続けるようです。
【答え】:らっこ
④:鼯鼠
リス科の哺乳類です。
前後の足にある、膜を広げて飛ぶ姿が特徴的な動物です。
山地や森林に生息し、樹上での生活がほとんどで、基本的に地上で採食はしません。
【答え】:ムササビ
⑤:食蟻獣
マニアレベルの中でも、比較的に回答しやすい難読漢字になります。
「蟻(あり)」を「食べる獣」と書いて、思い浮かぶ動物を答えてみましょう!
【答え】:アリクイ
⑥:摸摸具和(齬鼠・野衾)
上記のムササビと同様、後肢に膜があり、それを使って飛翔することができる哺乳類です。
ムササビよりも遥かに小さく、体重は150~220gまでしか成長しません。
【答え】:モモンガ
⑦:鯢
2種類の全く違った意味がある漢字です。
片方の読みは、別の漢字では、「山椒魚」と書き、また他方は、「鯨」の対義語となる読みになります。
【答え】:さんしょううお・メクジラ
⑧:鼈
爬虫綱カメ目の動物です。
日本では古くから食用として重宝されており、特に鍋料理については、高級料理とされ現在でも多くの人に愛されています。
【答え】:すっぽん
⑨:胡麻斑海豹
海棲哺乳類であり、日本の水族館でお馴染みの動物です。
また、漫画「少年アシベ」に登場するキャラクターとして、その知名度が大きくアップしました!
可愛らしい瞳で、私も水族館に行ったときはよく鑑賞している、大好きな動物の一つです!
【答え】:ごまふあざらし
⑩:鸚鵡
インコ科の鳥のうち、比較的大形の鳥の総称です。
湾曲したくちばしと、冠羽が特徴で、また人語を真似することが出来る点も他の動物とは異なります。
【答え】:オウム
⑪:鸚哥(音呼)
鳥類の中でも、私たちの生活に一番溶け込み、ペットとして目にする機会が多い鳥です。
330種類以上の品種が存在しており、鮮やかな毛色や、くちばしを持つ個体が多く存在しています。
【答え】:インコ
⑫:鴇(朱鷺・桃花鳥)
ペリカン目に属する鳥類です。
赤い皮膚が露出した顔と、黒く長いくちばしが特徴的な鳥になります。また、絶滅危惧種に指定されており、現在必死の繁殖が試みられています。
【答え】:とき
⑬:羊駱駝
ラクダ科の動物であり、長い首が特徴の家畜です。
高品質な体毛を刈り取ることができるため、アンデス地方などで放牧して育てられています。
日本の動物園でも見かけることができ、そのどこか気の抜けた温和な表情が人気の動物です!
【答え】:アルパカ
⑭:山原水鶏
ツル目クイナ科に分類される鳥です。
絶滅危惧種であり、日本では沖縄県に少数生息しています。赤いくちばしがキュートであり、絶滅を回避するために、様々な取り組みがなされています。
【答え】:ヤンバルクイナ
⑮:貂・黄鼬
食肉目イタチ科の動物です。雑食であり、小型の哺乳類や、果実などを食べます。
【答え】:てん
⑯:鷽
スズメ目アトリ科の鳥類です。
そもそもあまりメジャーな鳥ではないため、読み方が分かっても、ピンとこない人も多いかも知れません。
口笛のような鳴き声が特徴であり、体長はスズメよりやや大きい程度で小型鳥の部類に入ります。
【答え】:うそ
⑰:川蟬・翡翠
「川蟬」のみであれば、簡単に読めると思いますが、「翡翠」と書かれて、すらすらとこの鳥を回答出来る方は少ないはずです。
背や尾は美しい青色をしており、ほかは暗緑色が特徴的な鳥類になります。
【答え】:かわせみ
⑱:綬鶏
キジ科の鳥になります。
全長は約60cmで、体は丸みをおび、尾は短い点が特徴です。こちらもあまり有名な動物ではないため、その点も含めて、マニアレベルとしました。
【答え】:じゅけい
⑲:箆鹿
漢検準一級の「箆」の漢字を用いた、動物になります。
立派な角がトレードマークである哺乳類です!
【答え】:へらじか
⑳:木菟鵩・鶹・鵂・角鴟・耳木菟
フクロウ科の鳥類になります。
耳のように突出した羽毛が特徴的な鳥であり、それが語源となり、この名前が付けられています。
【答え】:ミミズク
まとめ
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。
鳥や、哺乳類などの動物の難読漢字について、難易度毎にまとめていきました!
上級やマニアレベルはかなり難しい漢字も多いですが、ぜひ何度もチャレンジし、覚えてもらえれば幸いです!
他、面白・ネタ関連の記事はこちらです!