仕事で眠い時、ありますよね!
残業が続き、仕事中どうしようもない眠気に襲われてしまうことは、社会人であれば、誰しも一度は経験があることです。
今回はそんな悩みを抱えている方に向けて、仕事で眠いと感じた時におすすめの対処法を、熱く語っていきます!
以下、目次となります。
目次
仕事で眠い時におすすめのすぐにできる対処法!
仕事で眠い方に向けて、すぐにできるおすすめの対処法を、以下に記載していきます。
どれも取り入れやすいものばかりなので、ぜひ参考にしてください!
①:軽くストレッチを行う
王道ですが、仕事で眠い際には有効な方法です。デスクワークの方は、椅子に座っている状態でも問題ないため、軽いストレッチをしてみましょう。
首を大きく回したり、手を前で組んで思い切り伸ばしたりするだけでも、少し頭がすっきりして、目が覚めるはずです!
また、深呼吸をしながら行うと、より効果的で、身体の緊張がほぐれるメリットもあります。
②:頭をマッサージしてみる!
こめかみや、頭回りを手でもんだり、指で押したりして、軽いマッサージを行ってみて下さい。
椅子に座りながら両手で行うと、少々目立ってしまうため、出来れば片手で行うようにしましょう。
凝り固まった頭の血行をよくする効果も期待できますし、ツボを押すことにより、眠気の解消も期待できます。
③:少し離席して社内を歩き回る
仕事中、ストレッチでも眠気が取れない方は、少し離席して社内を歩き回ってみて下さい。
可能であれば、少しだけ会社の外に出て、外の空気を吸ってみても良いかもしれません。
身体を動かし、歩くことで、血液の巡りも良くなり、眠かった気持ちも、多少は改善されます。
あまりに離席をし過ぎると、業務怠慢と思われてしまうため、注意が必要ですが、3分から5分程度であれば、大きな問題はないでしょう。
④:大きく深呼吸して頭をすっきりさせる
背筋を伸ばし、鼻から大きく息を吸って、口からゆっくりと、なるべく長い時間かけて吐き出してみましょう。
3分ほど時間を取り、集中して行うことで、頭がすっきりし、眠気も抑えることができます。また、深呼吸には、自律神経を整える効果があり、仕事でイライラした感情を抑える効果も期待できるため、その点でもおすすめです。
⑤:トイレで顔を洗ってくる
一発で眠気が覚める、おすすめの方法です!
会議中など、離席できない状況では難しいですが、そうでない場合は、トイレに行き、水で顔を洗ってみましょう!
冷たい水を顔にかけることで、頭にまとわりついていた眠気も止まり、シャキッとした気分になれます!
その後の仕事に対する集中力も変わってくるため、離席しやすい環境の方は、眠さがピークに達する前にぜひ、実践してみて下さい!
⑥:会議中に眠い場合は内職をする
仕事の会議中、やることがなく、どうしても眠くなってしまう方は、会議を聞いている振りをして、内職を始めるのも方法の一つです。
メールの仕分けであったり、頼まれていた書類の作成であったり、バレずにできる作業はいくらでもあります。
頭を使い、手を動かしている間は、それに集中するため、少なからず、眠気も遠のくはずです。
特に、昼休憩後の会議は眠くなりがちなので、あまり参加意義のない場合は、ぜひ能動的に内職を行いましょう!
⑦:ガムを噛んで眠気を解消
こちらも王道の方法ですが、私もよく実践しています!
仕事で眠い時は、ガムを噛んで、それを撃退しましょう。
出来れば、甘いガムではなく、シュガーレスのガムを選択した方が、頭がすっきりし、眠気も晴れるためおすすめです!
私がよく利用しているのは、以下のロッテが発売している、ブラックブラックです
昼食終の14時台、アフタヌーンディップと呼ばれる、一番眠くなる時間にこのガムを噛みながら仕事に励んでいます!
⑧:同僚と話して気を紛らわせる
デスクワークで仕事中に眠い方は、仲の良い同僚と少し雑談をしながら、仕事を進めてみても良いかもしれません。
もちろん、業務に関係のない話ばかりしていると、職務怠慢と思われるため注意が必要ですが、TPOをわきまえた会話であれば、大きな問題にはならないでしょう。
仲良く会話すれば、職場内でのコミュニケーションも良好になるため、その点でもおすすすめです。
⑨:目の体操をしてみる
目をぐっと閉じて、ばっと開けたり、眼球を回したりして、目の体操をしてみましょう。
自席で行うと、周りの人に驚かれるため注意が必要ですが、上手く手で隠したり、人気のないところに行ったりして、試してみて下さい。
普段デスクワークで疲れた目のリラックスにもなりますし、思い切り目を動かすことで、頭も冴えてくるはずです。
⑩:ハンドグリップで軽い握力トレーニングを行う
握力を鍛えるハンドグリップも、仕事で眠たい時に役に立つアイテムになります。
自席に座りつつ、眠くなったら思い切りグリップを握ってみましょう!
力を入れることにより、眠気も薄れますし、何より他の人にあまり気にされずにできる点も大きな魅力です。
ハンドグリップは多くの種類があり、その負荷も様々なため、自身の握力にあったものを選択してください!
仕事で眠い方が日頃気を付けるべきことは?
仕事で眠い方は、自身の生活習慣を見直すのも有効な方法です。
以下、具体的に、日ごろ気を付けてもらいたいことについて記載していきますので、ぜひ参考にしてください!
①:お昼休みの時は仮眠を取る
お昼休みの時に、スマホをずっといじったり、同僚と話したりで、時間を無為に潰していませんか?
お昼休みの後は、特に眠くなりがちなので、ランチ後の残った休憩時間は仮眠を取ることをおすすめします。
15分から20分ほど仮眠を取れれば、頭もクリアになり、昼休憩後もあまり眠くならず、業務に取り組めるはずです!
仮眠を取る際は、横になってしまうと寝すぎてしまうため、出来れば椅子に座った状態で取ることをおすすめします。
②:早寝早起きを徹底し生活リズムを乱さないこと
きちんと、朝起きて、夜寝る、生活リズムは整っているでしょうか。
そもそも毎日夜更かしばかりしている状態では、たとえどんな方法を行おうと、仕事中眠くなってしまうのは当たり前です。
特に、休日に夜更かししがちな方は、生活リズムが崩れやすくなってしまうため、休みの日でも、あまり遅くまで起きず、早めに床につくよう心がけて下さい。
③:お酒を飲み過ぎない
お酒が好きな人には、特に注意してもらいたい項目になります。適量を超えて飲み過ぎてしまうと、レム睡眠が阻害され、深い睡眠もできなくなります。
また、アルコール自体に利尿作用があるため、夜トイレに行きたくなってしまうなどのデメリットも挙げられます。
生活習慣病を招くきっかけにもなるため、ぜひお酒とはうまく付き合い、限度を超えず適度に楽しむよう心がけましょう。
④:定期的に運動する習慣を取り入れる
定期的に仕事終わりや、休日などに運動する習慣を取り入れてみましょう。
適度に身体を動かせば、寝つきが良くなり、睡眠の質も格段にあがります。また、浅い眠りが減り、中途覚醒もなくなるので、その点でもおすすめです。
ジムのランニングマシーンなどで軽く汗を流しても良いですし、近くに施設がない方は、単純にランニングやジョギングなどをしても良いでしょう。
仕事で眠い方がしてはいけないこと!
仕事で眠い方に注意してもらいたいことや、してはいけないことについて本項では説明していきます。
どれも気を付けてもらいたいことばかりなので、仕事中、眠くなる回数が多い方は、ぜひ一読ください。
①:トイレの個室で眠ること
仕事で眠い方が絶対にしてはいけないことの一つです。
社内のトイレの個室で眠ることは厳禁です。
オフィスビルで、他企業の方と共同のトイレを利用している場合は、会社外の方にも迷惑をかけてしまいますし、何より、トイレはあなたが落ち着くためのプライベートルームではありません。
どうしても眠気がひどく仮眠を取りたい場合は、社内のオープンスペースを利用するなど、相応の対応を取りましょう。
②:会議中や業務中に眠ること
会社はあなたの労働に対して、その対価として賃金を支払っています。
その契約に反し、職務怠慢で会議や就業時間中に眠ることは避けるべきことの一つです。
あまりに業務中寝すぎてしまうと、就業規則違反として処罰を受ける場合もあり、また、周りのあなたに対する評価も著しく低下します。
暇な会議で眠くなってしまう気持ちもわかりますが、あなたがその会議に参加している時間についても給料は発生しています。
その前提を忘れずに、仮眠を取るなら昼休みに限定しましょう!
③:眠気を放置して無理に仕事を進めること
眠気を放置して、無理に仕事を進めても、作業スピードは上がらず、ミスを招きやすくなります。
そのため、眠気を感じたら、まずは上記した方法で解消してから、業務に取り組むようにして下さい。
眠いままずっと作業を続けるよりも、少し離籍してリフレッシュしてから業務を始める方が、より生産的です!
仕事で眠い方におすすめのアイテムは?
仕事で眠い時に、個人的におすすめなアイテムを以下で紹介します!
どのアイテムも基本的にはカフェインを含んでいるので、摂り過ぎには要注意ですが、ぜひ用法を守って試してみて下さい!
①:レッドブル
王道になりますが、やはりエナジードリンク類は仕事で眠い時、それを打破する、大きな味方になってくれます。
アリナミンや、リポDなど様々なドリンクが販売されていますが、個人的に一番お世話になっているのは、このレッドブルです!
飲み味もよく、キリっと頭が冴えるため、昼食後、一番眠くなったタイミングで飲んでみて下さい!
②:眠眠打破
こちらも眠気対策の王道商品となります。
レッドブルよりもやや高めの値段ですが、その分、効果も期待しやすく、私もここぞという時に飲んでいます。
また、コーヒー味や抹茶味もあり、炭酸飲料が苦手な方でも飲みやすいため、その点でもおすすめと言えます!
③:ロッテ ブラックブラック
上記でも紹介しましたが、長年愛されている、ロッテのガムです。
ミントガムにカフェインなどを配合しており、やや刺激が強めですが、その分噛んでいる間は眠気が落ち着きます。
板タイプのガムやタブレットタイプのガムもあるため、自身にあったものをチョイスしてみましょう!
まとめ
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。仕事で眠い方に向けて様々な対処法を記載していきました。
この中に一つでも、あなたの眠気を打ち破る方法が見つかれば、これ以上嬉しいことはありません!
本エントリーについては、随時追記予定で、新しい方法を実践して、効果があった際には修正します!
また、本記事を読んでいる方で、自身が行っている効果的な眠気対策がありましたら、ぜひコメント頂けると幸いです!
他、仕事関連のエントリーはこちら!