はい、ウマキです!
非常に久しぶりになりますが、今回はブログの報告と、実際に私の体験談に基づいた、ブログで稼ぐ方法の全てをお話します!
ブログで行き詰まりを感じている方や、PVが伸び悩んでいる方の参考になれば幸いです!かなり長文ですが、その分気合を入れて書きました!
以下、目次となります。
目次
ブログで稼ぐには?ブログ収入を得る方法!
グーグルアドセンスなどのアドネットワーク広告収入
ブログで収益を上げる方法として、一番よく使われている広告です。広告を貼るだけで収益が上がる為、初心者にも非常に優しい方法となります。
特に一番よく使われているのはグーグルアドセンスで、審査がやや厳しいですが、その分他社が出しているアドネットワークより、クリック単価が高額です。もし、グーグルアドセンスが通らない場合は、他のアドネットワーク広告もある為、そちらを考慮してみましょう。
アフィリエイト収入
A8.netなどアフィリエイトサービスプロバイダが提供する広告を記事に掲載して、実際にその記事を読んだユーザーが会員登録などのアクションを起こすと収益が入ります。
広告を取り扱っているASPは非常に多くある為、もし、より詳細にアフィリエイトについて知りたい方は、以下のエントリーを参考にして下さい。
オンラインサロンやnoteの販売
私はあまり好きではない方法ですが、自身のブログの運営ノウハウなどを有料で売る方法です。他にもサロンなどを開催して、参加費用を取っている方もいます。
私の知人で、ある有名ブロガーのサロンに参加した方がおり、その内容を聞いたのですが、あまりに酷くビックリした経験があります。
全てのサロンや教材がそうとは言いませんが、下記に示す通り、基本的にブログに関するノウハウはネット上に全て無料で提示されている事が多いです。 調べる行動自体が、自分自身の力になる為、その労力を怠らない様にしましょう。
ブログで稼ぐためのコツ
実は、かなり前から月間60万PVは達成していたのですが、まぐれの可能性もある為、きちんと継続してPVが安定するまで3ヶ月ほど報告を待っていました。
実際、本ブログのPVの9割以上が検索流入となります。そしてブログで稼ぐためには、この検索からの流入が欠かせません。以下では、継続してきちんと検索され、ブログで安定して稼ぐためのコツについて記載しています!
1. 検索流入が何より大事な事を知る
ブログが見られる経路としては大まかに以下があります。
- SNS(twitter、はてなブックマーク)での流入
- お気に入りなどから、直接見られる
- GoogleやYahooの検索流入
この中で圧倒的に大事な流入先は、やはり検索です。SNSなどを通してバズが起こった時はPVは上がりますが、それはほんの一瞬です。しかし、検索上位を取れば安定した流入が望めます。
その為、ブログで稼ぎたいと考えている方は、ブログの記事を検索上位に挙げることが、第一の目標になります。
2. 全ての記事を丁寧に書く
基本的に私は、新規記事を1つ書くのに、かなりの時間を要しています。ページ下部により具体的な方法について記載していますが、それらを全て行うのには、大きな時間がかかります。
しかし、 適当に書いた記事は、すぐに読者に伝わりますし、何より検索してブログを訪れてくれるユーザーを、満足させることは出来ないと考えています。
誰でも分かるように、丁寧な記事を書くことは、非常に骨が折れる作業です。見やすい画像を探したり、文章構成整えたりすることは大変です。
しかし、自身にある程度負荷をかけなければ、WEBライティングのスキルは伸びません。ずっと負荷の少ない運動を続けていても筋肉が中々つかないのと同様で、成長にはかならず苦痛を伴います。
3. リライトを徹底する
これが、今回のコツの中で一番重要な事です。私の様に本業をしながら片手間でブログを更新している方は、中々ブログの執筆に時間を取ることが難しいと思います。
その為、効率よく、自身のブログを成長させるために、リライトは欠かせない手段の一つです。例えば、本ブログの月別の記事は以下になります。
8月は31記事と毎日更新しているように見えますが、その8割以上は追記の記事であり、新規記事は2割もありません。既にある記事に内容を付け加えるだけなので、修正作業自体は1時間もあれば終わります。
1時間で書いた適当な新規記事をアップするよりも、過去記事の追記に時間を費やした方が、より内容が拡充し、ブログの質があがります。
これは、ざっとブログを見た感じ、ほとんどの方が行っていないことです。またリライトを行っているブロガーも記事の対象は限定されている傾向が強く、全記事を対象として行っている方はごく少数です。
4. 理由を考え続ける事
これも、ブログで稼ぐために、重要な事の一つです。しっかりと時間をかけて、調査したにも関わらず、検索順位が中々上がらない事は、私も良くあります。
そんな時は、何故上がらないのか、検索してくれたユーザーの意図に、何が反していたのかを考えなければいけません。高順位をキープしているサイトを参考にして、どの部分が劣っているのかを調べます。
地道で遠回りな作業に思えるかも知れませんが、その遠回りは、無意味なものではありません。色々と調べるうちに自分なりの気づきや発見があります。それらの経験を通してしか、成長はありません。
ノウハウは知るだけでは意味が無く、実践してこそ初めて価値があります。ブログで稼ぐ情報を知った後、実際にそれを実践し、そこから得た失敗や気づきから、初めてその方法があなたの中で腹落ちし、ようやく実践的に使えるようになるのです。
5. 情報は全てタダで転がっている
基本的に、ブログに関する情報であれば、全て無料でネット上に転がっています。私は月間60万PVを達成しましたが、情報商材を買う事も、ブログサロンに入会したこともありません。
ブログで結果がでず、焦っている方ほど、『初心者がすぐに稼ぐ方法!』などの安易な謳い文句に誘惑されがちです。しかし、ノウハウは基本的には偉大な先人達が、詳細に記載しています。
ブログサロンに入る前に、まずはそれらを読み漁ってみましょう。そして自分の手で実践してみて下さい。
6. モチベーションを管理する
モチベーションは記事の質に直結します。低いモチベーションで書いた記事は、筆が乗らず、結局は大幅追記する事になってしまいます。
どのような時にモチベーションを高く保ちながら作業が出来るのか、自分自身で確かめながらブログを書くことをおすすめします!
私はモチベーションが下がった時は、一度ブログから離れて、暫く別の事をしていたり、ネタ記事を挙げたりしています。
また、はてなブログであれば、他ブロガーと交流も活発の為、ライバル視するブログを見つければ、より楽しんでブログを書くことが出来ます!
ブログ運営報告の度に紹介しているのですが、個人的にライバル視しているブロガー様は以下です!
本当に面白いブログなので、是非一読を!
7. ユーザーが集まれば収益が上がる事を知る
ブログで稼ごうと考えている方は、すぐに収益に目が行きがちですが、正直収入について、考える順序は一番最後です。
検索順位が上がってないサイトでいくら広告を貼ろうと、決して収益が出る事はありません。逆に、上位にインデックスされている状態であれば、広告を少し張るだけですぐに収益が発生します。
ブログで稼ぐには、きちんとした記事を書いて、検索順位を上げる事が第一です。一見遠回りに見えるかもしれませんが、一度収入の事は頭から離し、記事の質を上げる事に専念してみて下さい。
8. 検索ユーザーを常に意識する
検索ワードの裏には、そのワードで検索してくれるユーザーが必ずいます。それがどのような人かを常に意識しながら、ブログの記事は書く必要があります。
基本的に人が検索をする時は、何かに困っている時です。その悩みを解消するのが、ブロガーの役目となります。自身が書いた記事について、自身が想像したユーザーの疑問に答えており、満足させられているかどうかを、今一度確認してみましょう。
9. 無駄な記事が無い状態にする
企業のサイトを思い浮かべてみましょう。例えばトヨタなどの超大手の企業のサイトには、無駄なページなど一つもありません。
企業のサイトと比較する事は的が外れていると感じるかもしれませんが、少なくともブログについても、あまり無駄なページがあり過ぎる事は、ユーザーに対しても不利益をもたらします。
一度自身のブログを見直してみて、無駄なページが無いかどうか確認してみましょう。
10. 何度失敗しても良いことを知る
ブログの一番のメリットは、何度失敗しても良い点です。たとえ記事が上手く書けなくても、ブロガーはその記事を何度でも手直しすることが出来ます。グーグルは、例えば10回以上追記した記事は、もう評価しないなど、そんな基準は一切設けていません。
通常、何か大きく稼ぐ場合、失敗する事は痛手を伴います。特に投資などは、リスクがある事が当然です。しかし、ブログにはそれがありません。何度でも修正出来ます。
ですが、このブログのメリットを理解していないのが多いのが現状です。
せっかく書いた記事で、少し手直しすればもっと良くなるのに、そのまま据え置かれている事が多く、勿体ないと感じる事が多々ありました。
11. 見やすく軽いデザインを心掛ける
正直、私の体感ですが、検索順位に、ブログのデザインの要素はあまり関係していない様に感じています。しかし、見やすく、軽いサイトはユーザーの利便性向上につながり、コンバージョン率も上がります。
特にスマホが普及している現在では、モバイル端末の表示速度は注視すべき点です。以下のグーグルのサイトで、自身のブログの表示速度をチェック出来る為、是非確認してみましょう!
私も色々と改善中ですが、プロではない為、デザインの統一などは悪戦苦闘している状態です・・・。
ブログで稼ぐ為に参考にすべきサイト
今日はヒトデ祭りだぞ!
みんなのアイドル、ヒトデさんです。固定ファンも多いですが、きちんと検索順位を上げるための施策も行っており、参考になります。特に、以下の記事が有名でブログで稼ぐための方法について、非常に網羅的に書かれています。
ブログサロンなどに入会したり、コンサルを受ける前以上に、上記記事を何十回も読み直した方が、よほど為になります。 100万PVを達成した手法が、余すことなく書かれているので、私は今でもよく読み返しています。
まだ東京で消耗してるの?(現:まだ労働で消耗してるの?)
炎上で有名な、高知に住んでいる人です。ブログ界の知名度は抜群の為、ブロガーであれば一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
毒舌なトークと、炎上ばかりのブログ運営に目が奪われがちですが、実は彼のブログはきちんとSEOの対策もしています。
例えば、『資産運用』という言葉で、グーグル検索してみましょう。一番上に彼のサイトがくるはずです。この検索ワードは企業も狙っているビッグキーワードですが、私の知る限り、彼がずっと1位を独占しています。これは、かなりすごい事です。
しっかりと追記も行われており、資産運用の初心者でも分かりやすい文章になっています。
彼を真似した他の炎上商法ブロガーは、彼の炎上部分しか真似出来ておらず、リライトの方法もわかっていない為、名前は挙げませんが、現在は軒並み検索順位が下落しています。
彼のブログをただの炎上商法であると考えている方は、今一度見返してみましょう。大きな発見があるはずです。 余談ですが、最近ブログ名を変更されたようです。
LITTERALLY
非常にセンスの良いブログです。特におすすめ記事は本当に丁寧に書かれており、参考になります。特に以下の検索順位を上げるための記事については、詳細な内容が書かれている為、参考になります。
ブログ初心者の方でも分かりやすいように、平易な言葉で書かれている為、是非参考にしてみて下さい。何度も読み返し、記載してある内容すべてが理解できれば、大きな力になると思います。
ブログで稼ぐ為に実際に行った具体的な方法
さて、実際にもっと具体的に使っているツールなどを知りたいという方は、以下を参考にして下さい!私が実際にブログを書く手順に沿って、使っているツールなど合わせて紹介します。
1. キーワードの選定をしてお宝語句を探す
まず、キーワードの選定を行います。私が良く使っているツールは以下です。
ここに語句を打ち込むと関連キーワードが様々表示されます。例えば『漫画』と打ち込むと、『漫画 無料』であったり、『漫画 おすすめ』という実際に検索されている関連語句が表示されます。
この中で、自身が詳しく書けそうな語句を探します。記事ネタに困っている方は、まずこの関連キーワードツールで、自分が興味のある単語をどんどん打ち込んでみましょう!中には、検索回数が多く、競合が弱いお宝ワードが眠っているはずです!
2. 検索需要を知る
ある程度検索語句が絞れたら、実際にそのワードが月間でどれほど調べられているか確認します。私はよく以下のツールを利用しています。
語句を打ち込むだけで、YahooとGoogleの大凡の月間検索ボリュームを知ることが出来る為、大変重宝しています。
せっかく書いた記事でも、全く検索需要が無ければ、どんなに良い記事だとしても、ブログ収入には繋がりません。そのため、記事を書き始める前に、必ず上記ツール使い、検索数を調べましょう。
3. 検索キーワードの難易度を確認する
自分で書けそうなキーワードが見つかり、その語句が検索ボリュームも十分だった場合、次のステップに進みます。
例え自分が書けるワードだったとしても、競合が企業などの場合、それにコンテンツの質で勝ち、上位を獲得する事は非常に難しいです。 選択したキーワードの難易度については、以下のツールを使う事で簡単に知ることが出来ます。
検索語句を打ち込むだけで、その語句の難易度が100点満点で表示されます。基本的にガチ勢以外は60点以上の難易度は難しい為、注意してください。
4. 記事タイトル、見出しには細心の注意を払う
記事タイトル及び、見出しは、Googleが一番よく見ている箇所です。そのため、記事タイトル及び見出しにはきちんと、上記で見つけたワードを詰め込む様にして下さい。
よく見る失敗として、記事はしっかりと書き込めているのに、検索ワードがタイトルに含まれていなかったり、見出しが適切でない場合があります。
記事作成時は、まず『タイトル』を決定した後、『見出し』を作り、文章の骨格を整えてから書き始めるようにして下さい。
5. 記事はより詳細に包括的に書く
経験談になりますが、Googleはより詳細な情報を好みます。例えば、『おすすめの服』の紹介記事を書くとします。
その時、『服』以外にも、合わせて、その服に合う『ジャケット』であったり『アクセサリー』であったりを紹介すると、 検索ユーザーにとっては、有益な情報となります。
検索ワードにより一概には言えませんが、上記の様に、検索ユーザーを考え、より利便性の高い情報を提示する事は、他サイトとの差別化にも繋がります。
書き終わった記事を一度客観的に見直し、自分がそのワードを検索した時、更にどんな情報が書かれていたら嬉しいかを考えてみましょう!
今後の方針と余談
ここからは本ブログの今後の方針と余談です。興味が無い方は読み飛ばしてもらって大丈夫!
実はブログを他の人に教えている
実は、ブログのノウハウやコツを、無料で教えています。教えている相手は私の地元の友達です。機械音痴で、PCの操作もおぼつかない状態でしたが、私のアドバイスのもと、開始8か月で月間30万PVを突破しました。
しかし、きちんと続いたのは彼だけでした。
他、会社の同期何人かに教えましたが、結局誰も長続きしませんでした・・・。私は他の人にブログを教えて分かったのですが、やはり、ブログには向き、不向きがあります。
細かな作業が好きな人、凝り性な人には向いていますが、ブログの更新自体が苦痛に感じてしまう人も一定数います。
しかし、そうでない人であれば、上記の方法できちんと検索ユーザーに目を向けたブログ運営をするだけで、大きくPV数を伸ばすことが出来ます。巷では、30万PVなど夢物語と言っているブロガーもいますが、実際はそんなことはありません。
現在はグーグルの検索精度も上がっており、きちんとした記事を書いていれば、バズなど起こさなくても、ちゃんと検索順位は上がります。
もし、実際にどのような内容について教えていたか知りたい方は、是非コメント下さい!ある程度需要があるようなら、改めて新規記事でまとめてみます!
twitterなどの研究
本業の片手間でブログを更新している為、それだけで手一杯でしたが、今後は少しずつtwitterなども使いこなしていきたいな・・・、と。
しかし、私は本当にtwitterが苦手で何を呟けばよいのか、よく分からないという・・。ブログの更新は、しっかり戦略を練ってストーリーを考えられるものですが、twitterは私にとって、まるで芸人の即興芸のようなイメージです・・・。
まあ、でも毛嫌いもしていられないので、ちょこちょこ始めてみます・・。
ネタ記事もちょこちょこ書く
もともと、真面目な記事9割、ネタ記事1割程度の割合で更新を考えていました。最初の方にネタ記事ばかりを書いてしまった為、ネタ記事の割合が多すぎて、最近は真面目な記事ばかり書く羽目に・・・。
しかし、正直ちょっと疲れてきたので、これからはまたネタ記事もたまに投稿します。たまにおもしろ記事を投稿するので、是非見て頂ければ幸いです!
より詳しい情報が知りたい方はコメントを!
ざっと書きましたが、もしより詳細に知りたい箇所がある方は、コメントなど頂ければ幸いです!はてぶコメでも、この記事のコメント欄でも問題ないです。
ある程度需要がありそうな要望については、別途この記事に追記しなおします!正直、サーチコンソールを使った追記方法など、まだまだ書くべき事はあるのですが、やや専門的な話になってしまうため、本記事では割愛しています。
まとめ
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
ブログで稼ぐ方法は、私なりの方法は端的に纏めると以下です。
ブログで稼ぐためには、稼ぎたいという思考を、まずは頭の外に置くこと!
そして、検索ユーザーの事だけを考えて、良いコンテンツを拡充する事!
ブログ収入を増やし、稼ぐために、稼ぐことを考えず良いコンテンツのみを追求するとは、一見矛盾しているように見えますが、私が考えるにこれが一番近道だと思います。
今回の記事では、私自身がブログ更新で気を付けている事や、具体的な記事の書き方、また使っているツールなど、網羅的に記載しました。正直まだ書き足りないところもあるため、需要があれば、どんどん追記します!
本業の合間に行っている為、正直これ以上のスピードを確保出来ませんが、ブログの更新は本当に好きなので、今後も少しずつ続けていく予定です。
この記事を読んで、何か一つでも気づきがあれば、これ以上嬉しい事はありません。また、この場を借りて、いつも読みに来て下さる方に、深くお礼申し挙げます!
他、ブログ関連エントリーについてはこちら!
ウマキ